なんか吐き気もするし、下腹部痛もあるし、便がゆるい。
ご飯も喉を通らず、ろくに食べてもないのにしゃがんだ瞬間、リバース。
嘔吐に下痢。そんな症状が出たら、急性胃腸炎。
つわりのときすら上手に吐けずに苦しんだ私がケロケロ吐いてしまうほどのすさまじさです。
子供がかかったときはもちろんですが、ママが急性胃腸炎になってしまうと一大事。早く治さないといけません。
お医者さんからいろいろと対処法を聞いてきたので、まとめておきます。
今回の「嘔吐下痢」はノロウィルスなど主に冬場に流行る感染性胃腸炎についてです。
食べ物などによる”食中毒”の嘔吐下痢は含みません。
この記事をぱっと流し見
急性胃腸炎の治療方法は水分補給と食事
急性胃腸炎のときには、特効薬というのはありません。
胃薬や整腸剤を出してもらうくらいです。
基本的には吐き気や腹痛があるときには、食事をとらず、こまめに水分補給をするようにします。
食べられそうなら食事をしてもいいのですが、避けた方がいい食べ物もあります。
意外なものが食べられないものになっているので、気をつけてください。
check!牛乳は飲んじゃ駄目! 嘔吐下痢のときに食べていいもの、悪いもの。
感染性胃腸炎のときに授乳はしても大丈夫
ママや赤ちゃんが感染性胃腸炎になると心配なのは、授乳です。
母乳から感染することはありません。
嘔吐直後の唾液にはウィルスが含まれている可能性がありますが、授乳後の乳首の消毒も神経質にならなくてもよさそうです。
check!ママや赤ちゃんが嘔吐下痢になったら。母乳でお互いに感染するの?
嘔吐下痢の後始末は次亜塩素酸の消毒液を使おう
嘔吐下痢の消毒にはアルコールではできません。
次亜塩素酸の消毒液を使います。キッチンハイターやミルトンなど、家にあるものを薄めて作ることができますよ。
check!嘔吐下痢をしてしまったときの後始末。アルコール消毒だけじゃ感染の恐れあり。
check!赤ちゃんが胃腸炎にかかったら。舐めてしまったものまで消毒するの?
家族にうつさないように気をつけよう
食事の用意をするママが急性胃腸炎になると、家族にうつしてしまいそうで不安ですよね。
- 嘔吐物や便に触れた手指
- 嘔吐物や便が乾燥して舞う
- 感染者が手洗いをせずに食事を作る
ママから子どもよりは、子どもからママの方がうつりやすいです。
おむつの処理がありますし、子どもはトイレまで行けずにそこらじゅうで吐いてしまいますからね。
とはいえ、ママから子どもにうつらないとも限りません。心配な場合は、子どもの世話はパパにまかせましょう。
とくにお風呂で感染する可能性もあるそうなので、お風呂はパパに入れてもらった方がいいでしょう。
食事に関しても、レトルトや缶詰、お惣菜で済ますなどして、ママが調理しないようにしてしまっても。
産後のママは免疫力が下がっているので、急性胃腸炎にもかかりやすくなっています。
こまめに手洗いをして、感染を防ぐとともに、感染してからも早めに治せるように対策していきましょう。
ちなみに、子供がうつってくる原因が、外のおむつ替えシートなんだそうです。
胃腸炎にかかっている赤ちゃんがうんちをして、そのおむつを交換したことによって、おむつ替えシートにウィルスがついてしまうんですね。
冬場はなるべく外のおむつ替えシートは使わないほうが無難かもしれません。
基本は感染予防と免疫力アップ!
嘔吐下痢は感染力が高く、家族一人がかかると、一家全滅になってしまうことも。
うちは軽い胃腸炎しかなったことがありませんが、ノロウィルスにかかってしまったら一大事です。
基本は手洗いうがいの感染予防!
自身の免疫力をアップしておくことも大事です。
免疫力アップの秘訣は睡眠、食事、リラックス。よく寝て、よく食べて、よく休む。ストレスをためこまない生活です。
子供がいるとなかなか難しいことですが、できる限りゆったりした心で病気に打ち勝っていきたいですね!