ディズニー好きなママは、育児グッズもぜひディズニーでそろえたいですよね。
私もまさにそんなママの一人。
[st-kaiwa1]哺乳瓶もベビーカーもお洋服もディズニーづくしにしたい!![/st-kaiwa1]
ベビーグッズの中でも必須アイテムといえば抱っこ紐。
抱っこ紐でディズニー仕様のものは何があるのでしょうか。
アップリカ コランハグ
税込 17,820円
4カ月~36カ月(体重15kg)まで
ミッキーの手が赤ちゃんを支えるかのようについているのがかわいいですよね。
新生児用シートをつければ新生児から抱っこ可能ですが、縦抱きではなく横抱きです。縦抱きにできるのは首がすわってから。
アップリカの特徴としては、日本人向けにエルゴよりは小さく作られていること。小さめママ、小さめベビーにぴったりです。
実は私も使っていたのはこの抱っこ紐です。やっぱりパッと見た瞬間にディズニー仕様だとわかるので、「かわいいねー!! どこの!?」と言ってもらえることが多かったですね。
黒なので長く使っていると毛玉が目立ってきたり、色あせしたりしてくるのがちょっと残念ポイントです。
それでも、上の子の2013年に買って以来、2017年に下の子が抱っこ紐を嫌がるまで4年間しっかり使えました。
首がすわるまでのつなぎにはベビービョルン『ベビーキャリアオリジナル』を使っていました↓
check!!エルゴのインサートがないならベビービョルン『ベビーキャリアオリジナル』! 新生児から首すわりまでのつなぎにおすすめ。
エルゴベビー・ベビーキャリア
税込 23,218円 ※2017/02/26 23:59:59 までベビーザらス公式サイトで18,572円 (税込)!
4カ月(首が完全にすわって体重5.5Kg以上)から
エルゴは基本的には公式ショップ「DADWAY(ダッドウェイ)」から正規品を購入しますが、ディズニー仕様はベビーザらス限定です。
腰にちらりと見えるミッキーマークがかわいい。
フードやファスナー部分も実はミッキーがついていて、かわいさ抜群です。
インファント・インサートをつければ新生児から縦抱き可能。
エルゴの特徴はなんといっても安定感。肩も腰もストラップがしっかりしているので、がっちり固定されて楽です。
ママ友がこの抱っこ紐を使っていて、長く使っているとさすがにフード部分が色あせしてクタッとしていますが、その他の部分はまったくダメージなしのようです。
エルゴアダプト
税込 26,998円
0〜48カ月(3.2〜20kg)
エルゴアダプトもディズニー仕様はベビーザらス限定販売。
通常エルゴに比べて落ち着いた印象のネイビーカラーです。ペイズリー柄の中にミッキーがちらりと見えておしゃれ。
このカラーと雰囲気なら、パパでも使えそうですね。
エルゴアダプトはインファント・インサートなしで新生児から縦抱きができる最強の抱っこ紐。
クロス装着が可能で、通常エルゴよりもさらに安定感が増しています。
「エルゴアダプトでもディズニー仕様が出た!」と言うと「アダプトで出るのを待っていた!!」と言うママもいるほど、人気の抱っこ紐なんです。
今買うならやっぱりエルゴアダプト
私がむすめを産んだ時にはディズニー仕様の抱っこ紐はアップリカしかありませんでした。
だから当然のようにアップリカを選んだ私。
でも、今また買い直せるのであればエルゴアダプトがいいです。絶対。
エルゴは身長153cmの私にはちょっと大きくてごついです。むすめも小さかったのでエルゴだと埋もれてしまって、低月齢のうちは使えないと思っていました。
でも、エルゴのホールド感はそれにしても捨てがたいんですよね。
赤ちゃんが小さいうちはいいんですけど、だんだん重くなってくるとエルゴくらいしっかりとした抱っこ紐の方がよかったなぁって思います。実際、友だちに借りるとエルゴの方が断然楽なんですよね。
アダプトも使わせてもらったことがありますが、エルゴから更に進化して、めっちゃ楽。ごついですけどね。
ミッキーマークのさりげなさもポイント高いです。
アップリカはミッキーマークがデーンっとあるので、パパは使いづらいですし、ちょっと落ち着いた雰囲気の場所で使うには少し抵抗がありました。
ただ、お値段がアップリカよりも1万円高くなるので、予算と相談ですね。
ディズニー好きならどれか一つは持っておきたいディズニー仕様の抱っこ紐のご紹介でした!
ベビーザらスオンラインストアでエルゴ・エルゴアダプトを見てみる↓
