3か月半のむすこ、現在紙おむつのサイズはS。限界を感じ始めました。
新生児からSサイズにあがったのが1か月の頃。3か月半でMサイズデビューしてしまうかもしれません。
2歳のむすめは6か月半でようやくMサイズにあがっていたというのに……。
紙おむつのサイズアップのタイミングはいつなのでしょうか。
紙おむつのSサイズとMサイズの推奨体重は?
Sサイズ | メーカー | Mサイズ |
4~8kg | パンパース | 6~11kg |
4~9kg | グーン | 6~11kg |
4~8kg | ムーニー | 6~11kg |
4~8kg | メリーズ | 6~11kg |
グーンだけは9kgまでですが、ほかは一緒でした。
でも、うちはむすめの時にこの最大体重までっていったことがないんですよね……。だいたいはその前に「なんか小さくないか?」と感じてサイズアップした感じです。
パッケージにも書いてありますが、あくまで目安です。
サイズアップの判断基準
- うんちやおしっこがもれる
- おへそが見える
- 太ももにあとがつく
- テープの位置が一番外側になる
- なんとなくおむつが体に対して小さい
うんちやおしっこがもれる・おへそが見える
小さくなると、おもに背中からうんちがもれるようになります。全長が足りなくなる感じですね。だから、おへそが見えるようになるともう小さいのだと思います。
普通にはかせていると大丈夫だけど、おしっこを吸収するとさがってきておへそが見えるってこともありますよね。うちはおしっこ吸収後のおへそを見て判断しています。
おしっこしたあとにおむつがパンパンになっていないかどうかも判断基準になります。成長に応じて一回にするおしっこの量は増えていくので、紙おむつもそれに合わせて吸収量が増えます。小さいおむつで吸収しきれていないなと感じたときにはサイズアップした方がいいです。
太ももにあとがつく
うちで一番多かったのは断然これでした。おむつをはずしたときに、くっきりギャザーのあとがつくんですよね。で、そこがだんだん赤くてかぶれそうになってきて、かわいそうでサイズアップします。
テープの位置が一番外側になる
グーンはテープを貼る位置に「そろそろつぎのサイズ」と記載があります。が、むすめはいつも「1」のところにとめているままサイズアップしていました。ウエストよりは太ももの方が太くなる印象。
まわりも太ももがきつくなるタイプの子が多かったですが、太ももよりもウエストがパンパンになってしまう赤ちゃんも何人かいました。
なんとなくおむつが体に対して小さい
おむつ替えをしていると、お股付近ばかりを見つめがちですが、たまにちょっと離れて見てみてください。赤ちゃんの体全体とおむつの比率はどうなっているでしょうか。
「おむつ小さっ!!」
って瞬間があります。それがサイズアップの時です。
うちはいま、2歳のむすめがそれを迎えつつあります。bigは嫌だ……bigになる前におむつ外したいんや……。
サイズアップ最初はパンパースがおすすめ
紙おむつの大きさは、パンパース<グーン<ムーニー<メリーズです。全長はこのメーカーが、太もも周りだけならこっちが……とかいろいろありますが、全体的なイメージとしてはこんな感じです。
あまり大きいと今度は太もものところがゆるくて、うんちがもれるようになります。ずれてきて気がついたらおしりが出ていたということも。
サイズアップするときは、一番小さいパンパースにしてみるといいと思います。
また、いま使っているのがパンパースであれば、その他のメーカーを試してみると、まだSサイズでも大丈夫かもしれません。
テープなの? パンツなの?

いまはSサイズですらパンツ型が出ていて、ねんねベビーでもパンツ型をはく子がいるそうですが、パンツ型は高い! いけるところまではテープでいきたいところです。パンツ型を使い始めるタイミングとしては、ママがテープ型を使うのにストレスを感じ始めたら。
バタバタしているとテープは本当にとめづらいです。ずりずり背中で動いたり、寝返りをし始めたりすると、テープだとすぐにおむつがずれてしまうこともあります。
寝てる時はテープ、日中動き回っている時はパンツ、と最初は併用してみてもいいかもしれません。うちは最初そうしていました。途中から面倒になってやめました……。
小さいサイズが残っているうちにお試し
大きいサイズはこれから使う機会がありますが、小さいサイズは残ったら困ります。サイズアップの判断は徐々に進めていくべきです。
Sサイズが切れてしまってからMサイズを買いに行って大きすぎると、次にSサイズを買いに行くまでストレスがたまります。「Mかな、微妙だな、でも次はやっぱりMだな……」ってタイミングなら、残りのSを使いきってMにサイズアップすれば大丈夫です。
Mサイズを少しお試しして、まだ早いからもう一回S→そろそろいいかなM→Sともう一回比較→Go!!
くらいのイメージでいるのがおすすめです。
まとめ
むすめの時に、マイクロサイズ(新生児より小さいサイズ)テープ→Sテープ→Sパンツ→Mパンツ→Lパンツと4回もサイズアップを経験してきても、おむつのサイズアップはいまでも迷い迷いやっています。
ママ友に見せて「まだいけるかな?」「いけるっしょ」みたいな会話をすることも。
どうしてもぴったりのサイズというのは見つけづらいもの。きついおむつをしてきゅうくつな思いをさせているよりは、サイズアップして数日はうんちがもれてしまっても仕方がないかな、くらいの気持ちでいた方がいいですね。
小さいサイズのおむつをはかせ続けていると、あとがついてしまうだけでなく、吸収しきれないおしっこで蒸れてかぶれてしまうこともあるんです。赤ちゃんにとって最適な環境を作ってあげましょう。