1歳児向けのぷちから続けて受講しているこどもちゃれんじ。
進級してこどもちゃれんじぽけっと4月号が届きました。
うちは上の子も下の子もこどもちゃれんじを受講しているため、ぽけっと4月号が届くのは2回目です。
こどもちゃれんじぽけっとは2~3歳向け。
幼稚園入園へ向けて言葉や生活習慣、社会性、マナーなどを学んでいきます。
でも、本当にこどもちゃれんじが必要なのか迷っているママも多いのではないでしょうか。
この記事ではこどもちゃれんじぽけっと4月号の内容と教材で何ができるようになったのかをご紹介します。
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]わが家が受講したのは2016年と2018年です。内容は年度によって多少変わりますが、なるべく最新の情報を更新していきます。[/st-cmemo]
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”100″]
【2019年度版との違い】
サンドイッチやさんセットは「いろとかたちのサンドイッチショップ」と名称が変わります。おそらく中身はほぼ同じです。
「いろっち」は「いろっぴ」と名前や形状が少し違うマトリョーシカになっています。
エデュトイの変更にあわせてDVDや絵本の中身が変わっていますが、学習の狙いは同じだと思います。
[/st-cmemo]
こどもちゃれんじぽけっと4月号セット内容
- 絵本
- なにはさむ? サンドイッチやさんセット
- しまじろうみみりんいっしょにトイレ♪(4月号か8月号か選択できます)
- みどりっち、くろっち、しろっち
- ぴんくっち(早期申し込み特典)
- テーマ別教材1号分
- 保護者向け情報誌
- DVD
※DVDはぷちから継続の場合はぷち3月号と一緒になっています。4月号からスタートの人には4月号だけのDVDが届きます。
あと我が家はぷちから受講しているので継続特典としておれんじっちがついてきました。
こどもちゃれんじぽけっと4月号で身につくこと
- 相手の言葉を理解する力
- 形や色の理解
- 「高い」「低い」
- 野菜と果物の名前
- 小さい子へやさしくする気持ち
こどもちゃれんじぽけっと4月号絵本
ぷちのものより大きいB5サイズ。紙は薄くなりましたが、ページは増量しています。4月号は54ページ!
- ことばあそび「おべんとうをつくろう」
- じぶんのきもち あいてのきもち「かわいいかわいいはなちゃん」
- かんがえるちから「いろっちのサンドイッチやさん」
- おはなしだいすき「パンちゃんとサンドイッチ」
保護者向けの注釈も増えているので、ページの作成意図や発展した遊び方がわかりやすいです。
ことばあそび「おべんとうをつくろう」
スーパーで野菜や果物を買ってきて、お弁当を作ります。
野菜や果物の名前を特徴をとらえながら覚えることができます。
紙の包丁で切って、中はどうなっているのか確かめるページもあります。
緑と黒のしましまだったすいかが、切ると真っ赤になるのは子どもたちも「わぁ!」と声を上げて楽しんでいました。
じぶんのきもち あいてのきもち「かわいいかわいいはなちゃん」
しまじろうのおうちに妹のはなちゃんがやってきます。
妹のお世話を通して思いやりの心を育てるのがねらい。
最後のページには
ご家庭の事情でお子さんがおひとりの場合もあるため、編集部で議論を重ねましたが、心が豊かに成長するこの時期に、はなちゃんの存在で、よりわかりやすく思いやりの心をお子さんに伝えることができるのではないかと考えました。人をいたわることの大切さを、ご家庭で話すきっかけにしていただければ幸いです。
と、ひとりっ子家庭への配慮もあります。
別の号ではお友だちとのやりとりで思いやりの心を持つ場面もありますが、やはり「年上だからいいところを見せたい!」「小さい子にはやさしくしよう」という気持ちを育むのに、はなちゃんの存在が必要だったのかなぁと思います。
うちはふたりっ子の予定で息子には「弟や妹が生まれる」という経験をさせてあげることはできません。
それでも6月号で届いたはなちゃんパペットはしまじろうパペットよりもお気に入りで、お世話をしたいという気持ちが芽生えています。
かんがえるちから「いろっちのサンドイッチやさん」
いろっちのサンドイッチやさんごっこを通して
- 形を見分ける
- 高い・低いの比較
ができるようになります。
うちは娘も息子も高さはなかなか理解ができませんでした。
娘はかろうじて「高い=大きい」という認識ができた感じ。
ことばの遅かった息子はかなり時間がかかりましたが、くり返し遊んでいくうちに秋ごろ理解しました。
おはなしだいすき「パンちゃんとサンドイッチ」
サンドイッチやさんセットに合わせて食材たちがサンドイッチになっていく物語。
絵本を読んだらそのまま「じゃあ〇〇くんも一緒にサンドイッチ作ってみよう!」とエデュトイ遊びに子どもを誘えます。
おはなしのページは文字数がとても増えていて、ストーリー性がかなりでてきました。
なにはさむ? サンドイッチやさんセット
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”100″]
2019年度版では「いろとかたちのサンドイッチショップ」と名称が変わります。おそらく中身はほぼ同じです。
[/st-cmemo]
- 丸パンパーツ × 2
- 四角パンパーツ × 2
- 三角パンパーツ × 2
- 具材パーツ(レタス、たまご、いちごジャム、ハム、チーズ、オレンジジャム、トマト、ハンバーグ、ピーマン)
- バターナイフ
- マヨネーズ
- お片付け箱
見た瞬間に一生懸命サンドイッチを作って、ごっこ遊びを始めましたよ。
でも、しばらく一人で遊ばせていると「つかない!!」と叫んで娘がパーツを持ってきました。
パーツを組み合わせるのに凹凸の区別がむずかしかったんですね。
「出っ張ってる部分を凹んだ部分に合わせるんだよ」って教えてあげるとすぐにできるようになりました。
まだ組み合わせるのがむずかしい子はパーツ単体で遊んでも。
形の違いを活かして、平面で青虫やちょうちょを作って見立て遊びをすることもできます。
絵本には遊ぶ用のシートや
注文シートがついています。
実際に注文のやり取りをするだけでなく、メニュー表と「同じように作る」という練習にもなります。
注文するとシートとパーツを見比べて「えぇと、つぎはー」と積み上げていく様子はかわいいですよ。
注文シートを使わなくても「丸いパンに赤いトマトをはさんでくださーい」というように、色や形を覚える練習をしてもいいですね。
高さの違うサンドイッチを作って、「どっちが高い?」と聞いて高さと低さの概念も理解できるようになります。
こどもちゃれんじのエデュトイは片付けも簡単にできるように考えられています。
入ってきたボックスがそのまま収納ボックスとして使えるんですよ。
このボックスが使い勝手がとってもよくって。
むすめが両手で抱えられるサイズなので、出先で遊ばせる用にボックス1つ持ってでかけることもできます。
保護者向けの情報誌には、サンドイッチやさんごっこ以外の遊び方もいろいろ書いてあって遊びの幅が広がります。
しまじろうみみりんいっしょにトイレ♪
4月号と8月号、どちらでお届けするか選ぶことができます。
うちは上の子は4月、ことばの遅い下の子は8月に届けてもらいました。
こちらは2016年度版。2018年度版は車掌さんの恰好をしていました。
トイレットペーパーホルダーにつける、棚などに置く、タオルハンガーにかけるの3つの置き方ができます。
こどもちゃれんじのおもちゃは最初から電池が入っているのですぐに使えて便利。
絵柄はしまじろうとみみりんの2種類。
しまじろうやみみりんが応援してくれるボタンと水を流して「やったね!」とほめてくれるボタンの2種類。
トイレの前後で使う感じですね。音楽が1つと声掛けは12種類あるようです。
これひとつでトイトレが成功するわけではないですが「トイレに行きたい!」という意欲がわきました。
とくに下の子はトイレに行くこと自体に抵抗があったのですが(私が行くときには付いてくるけれど、自分で行く気にはならない)「しまじろうに会いに行こう」と言うとトイレに行くようになりました。
しまじろうがトイトレに挑戦する絵本もついてくるので、読んであげるとより効果的ですね。
進級特典ぴんくっち・継続特典おれんじっち
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”100″]2019年はリニューアルした「ぴんくっぴ」が進級特典としてもらえます。[/st-cmemo]
マトリョーシカになっていて中からぴんくっちが出てきました。
いろっちはかなり人気のあるキャラクターで、いろっちがほしいからと入会する子がまわりにも何人かいます。
見た目がかわいいですし、色やものの大小を教えることができ、遊び方もいろいろあるのでおすすめのエデュトイです。
2018年からリニューアルして「いろっぴ」になりましたが、見た目が少し変わっただけで遊び方やねらいは同じみたいですね
こどもちゃれんじぽけっと4月号DVD
- てあそびしよう「おべんとうばこのうた」
- じぶんのきもちあいてのきもち「かわいいかわいいはなちゃん」
- 知育「高い低い①」
- 知育「高い低い②」
- ぜんしんでダンス「サンサンサンドイッチ」
- おはなしだいすき「パンちゃんとサンドイッチ」
- じぶんでできたよ「ごはんのあとはトイレに行こう」
- ことばあそび「やさいくだもの」
- おかたづけ「おうちにトンでおかたづけ」
- エデュトイであそぼう「いろかたちサンドイッチやさん」
- おしらせ
- えいごのじかん「うたThe Alphabet Song」
- えいごのじかん「ダンスPicnic Time」
- えいごのじかん「ボキャブラリーSandwich」
しまじろうだけなく、みみりんも登場するようになりました。
うたのおねえさんだけでなく、おにいさんもでてきます。
絵本に載ってる歌のメロディがわかるし、絵本を読むときやエデュトイで遊ぶときに「さっきDVDで見たね。どうだっけ?」と子どもの記憶力の訓練にもなります。
さらに、ぽけっとでは絵本に載っているおはなしを実際にお母さんがしまじろうに読み聞かせしているコーナーがあります。
しまじろうが子どもたちのお手本であるように、しまじろうのお母さんってママたちのお手本だと思うんですよね。
だから、お母さんがしまじろうにどうやって絵本を読んでいるのか参考になります。
うれしいのは5分程度の英語のコーナーができたこと。
歌が2曲とおはなし2つ。
「こどもちゃれんじEnglish」の体験版という感じですね。
身近で使えそうな歌や単語で文法もしっかりしているので、短いながらも効果がありそうです。
「こどもちゃれんじEnglish」への誘惑がはんぱないですが……。
【お試し教材】リズムダンスプラス1号分
こどもちゃれんじには4種類のオプション教材があります。
- 知育プラス
- リズムダンスプラス
- 表現プラス
- 読み聞かせプラス
今月は特別にどれか1つの4月号をお試しできました。
どれも好きなので迷ったのですが、うちは「リズムダンスプラス」のお試し。
「リズムダンスプラス」のDVDは家で何かと代用することはできなさそうだったからです。
楽しんでダンスをしてはいましたが、うちは子育て支援センターに毎日のように通っているので、そこまで必要ないかなぁという感じ。
保護者向け情報誌
- 特集1 考える力を伸ばす遊びとは?
- いっしょにあそぼ! 今月号の使い方
- 特集2 こどもちゃれんじぽけっと活用ガイド
- みんなどうしてる? 習い事
- こどもちゃれんじ卒業生インタビュー
- たいけんのとびら「子どもに人気のカンタンおやつ」
- しまじろう商品、通信販売、こどもちゃれんじEnglish、紹介制度の案内
いつもはA5サイズの情報誌も4月号だけはB5サイズ。
- 2~3歳児があそびの中で何を学んでいくのか
- 考える力を伸ばすために日常で何ができるのか
- 4月号で身につく力や効果的な遊び方
- こどもちゃれんじぽけっと受講で何が伸びるのか
- こどもちゃれんじぽけっとの効果的な活用方法
を知ることができます。
2016年の上の子が受講していたときは「4月号は宣伝が多くてちょっと内容が薄いなぁ」と感じていたのですが、2018年度版は中身もエデュトイのねらいや効果的な使い方がよりわかりやすく解説してありました。
こどもちゃれんじぽけっと4月号まとめ
ぷちの時にかなりお世話になったしまじろう。
こどもちゃれんじのおかげでできるようになったことがたくさんあります。
2~3歳児は幼稚園入園前の大事な時期で、いろいろな力がぐぐっと伸びてくる時期です。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]こどもちゃれんじぽけっとで伸ばす5つの力[/st-minihukidashi]
- 言葉・知育
- 生活習慣
- 社会性、ルール・マナー
- 表現力
- 英語
4月号だけでもかなり身につくと実感ができました。
資料請求だけでもエデュトイのお試し(紙で作られた簡易版)やDVDがもらえることがあるので、まずは資料請求してみるといいですよ。
ほかに疑問点や何か聞きたいことなどありましたら、コメントや問い合わせフォームからお気軽にどうぞ☆
しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>