離乳食 PR

離乳食初期10倍粥の作り方5選。炊飯器とブレンダーを使うのがコツ。冷凍・解凍方法まで徹底解説!

10倍粥の作り方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんが5~6ヶ月になり、いよいよ離乳食づくりがスタート! 最初は10倍粥から。

でも、10倍粥って作り方がいろいろありますよね。

毎日のことだから一番楽な方法で作りたいものです。

ただでさえ赤ちゃんのお世話で疲れているのだから面倒なのは嫌。

冷凍をしておくと便利だと聞いたけれど、離乳食の冷凍・解答って大人のご飯と同じようなやり方でいいんでしょうか。

10倍粥の簡単な作り方と冷凍・解凍の方法をがっつりまとめてみました。

10倍粥の基本

IMG_9355

作り方の前にすべての作り方に共通する基本的な部分をまとめておきますね。

10倍粥とは、米に対して水の分量が10倍のおかゆのことです。

分量例

  • 米大さじ1(15cc)⇒水大さじ10(150cc)
  • 米1/4カップ(50cc)⇒水2と1/2カップ(500cc)

5、6か月の離乳食初期に食べるもので、最初は小さじ1から

だんだんと増やしていき、一か月もたつと小さじ4~5、最終的には小さじ6(大さじ2)を食べるようになります。

10倍粥の裏ごしはブレンダーを使うと簡単!

作り終わったら粒が残らないようにします。

  • 裏ごしする
  • すりつぶす
  • ブレンダーで混ぜる

離乳食の初期は裏ごしをしてあげて、1か月くらいして慣れてきたらすりつぶしで大丈夫です。

裏ごしの方法やコツについては以下の記事でまとめています。

離乳食の裏ごし
離乳食の裏ごしとすりつぶしの違いは何?簡単に裏ごしできるコツをご紹介。離乳食初期は裏ごしをするってレシピに書いてあるけれど……裏ごしとすりつぶしってどう違うんだろう……? おかゆやかぼちゃなどは裏ごししや...

重湯(上ずみ部分、水分)を少しずつ混ぜていくとやりやすいですよ。

ふみ
ふみ
最終的に重湯は全部お米部分と一緒に混ぜます。

ミキサーやブレンダーを持っている人は最初から重湯ごと全部をがーっと混ぜてしまえばOKです。

離乳食にはフードプロセッサーとブレンダー(ミキサー)のどっちの方が便利かは別の記事にまとめたので参考にしてみてください。

離乳食作りを時短! フードプロセッサーとブレンダー(ミキサー)はどっちがおすすめ?離乳食は裏ごししたり、みじん切りにしたり、いろいろと作業が面倒ですよね。 少しでも楽をするために、フードプロセッサーかブレンダー(ミキ...

作ってみると水分がかなり多くてとろとろしています。水っぽい感じで不安になりますが、それで大丈夫。

心配な場合はベビーフードでどのくらいのものなのか確認してみると目安になります。

和光堂の米がゆはスティックになっていて、分量の粉末とお湯をお椀に入れて、ラップをして蒸らすだけなので簡単ですよ。

1.炊飯器での作り方<二回食からおすすめ>

  1. お米と水を炊飯器にいれて、おかゆモードで炊く。
 

以上。めっちゃ簡単です。

おかゆモードがなければ、普通の炊飯でも大丈夫ですよ。

おかゆモードはゆっくり温度を上げていって沸騰の時間を長くとるので、やわらかく炊くことができるモードです。

ただ、あまり分量が少ないとうまく炊けません。

最低でも米1/4カップに水500ccで。

ふみ
ふみ
この分量だと10回分くらいできてしまうので、二回食になってからの方がいいですね

大量に作ってブレンダーやミキサーで一気にとろとろお粥にして冷凍しておけば、しばらくお粥は作らなくてOK! 楽ちんです。

2.大人と一緒に炊飯器で炊く作り方<おすすめ2>

  1. 大人用のごはんを炊飯器にセット。
  2. 赤ちゃん用の米と水を耐熱容器に入れる。
  3. 耐熱容器はアルミホイルなどでふたをする。
  4. 大人のご飯を炊くときに炊飯器の中央に入れる。
  5. 炊飯器で一緒に炊く。
 

吹きこぼれる可能性があるので、耐熱容器は高さのあるものがいいです。

とはいえ炊飯器に入れるとなると、湯のみやマグカップくらいの大きさが限界。

米大さじ1に水150ccがちょうどいい分量です。炊きあがりは大さじ7くらいになります。

大人のごはんも湯のみを入れると3合くらいしか炊けないので、毎回この方法で炊くと大人と赤ちゃんと同じくらいのペースでごはんが用意できます。

耐熱容器を取り出すときにやけどをしないように気をつけてくださいね。

専用のおかゆカップも売っていますが、家にある耐熱容器で十分ですよ。

3.米からの作り方<とにかくおいしい>

お鍋で米から作る方法です。

  1. 米をよく洗い、ざるにあげて水気を切る。
  2. 分量の水を鍋にいれ、30分ひたして吸水させる。
  3. 強火にかけ、沸騰させる。
  4. 弱火で30~40分加熱。
  5. 火を止めて、ふたをして10分蒸らす。
 

4.のところではふたはしてもしなくても。ふたをする場合は吹きこぼれないように少しずらして。

途中で水分が足りなくなりそうな場合はお湯を適宜足してみてください。

あまり分量が少ないと火加減・水加減が難しいので最低でも米大さじ2に水300ccくらいで。

ふみ
ふみ
最初、米大さじ1でやったらあっという間に水分飛んで焦げました。

米大さじ2からできるおかゆは大さじ7くらい。ちょうどいい分量です。

面倒ですが、やっぱり一番おいしい気がするのがこの作り方。面倒ですが。

4.炊いたご飯からの作り方

鍋で煮る方法

  1. 鍋にご飯と水を入れて軽く混ぜ混ぜ。
  2. 弱火にかけてふたをして15~20分煮る。
    ※吹きこぼれないように途中でふたをずらす。
  3. 火を止めて、ふたをして10分蒸らす。
 

レンジでチンする方法

  1. 耐熱容器にご飯と水を入れる。
  2. ラップをふんわりとかけて、少しはしっこを開ける。
  3. 電子レンジで600W 10分加熱。
  4. ラップをしたまま5~10分蒸らす。
 

電子レンジで作る用のグッズも売っていますが、おうちにある容器で大丈夫です。

ご飯はあらかじめラップに包んで指でつぶしておくと後で裏ごしするときに楽。

離乳食の本には包丁で刻んでおく方法が書いてあったのですが、ご飯を刻むのはべとべとくっついてきて面倒くさいです。

一回炊いたとき、すでにお水を吸っているので水の量は米に対して6~7倍くらいで。

お鍋やレンジで調理しなければいけないし、時間もそこまで短縮されるわけではありません。

離乳食が進んでちょっと味をつけてみようとか、雑炊にしてみようと思ったときには便利です。

5.冷凍ご飯での作り方

「わー、ご飯炊いてない! おかゆ作る時間ない! でも冷凍ごはんならありますよ!!」っていう緊急時に使える手。

  1. 10倍の量の水を入れる
  2. 鍋やレンジで温める
 

温めてからすりつぶしてもいいですし、冷凍ご飯をすりおろしてから使うという方法もあります。

裏ごしする必要がないのがうれしいのですが、すりおろすのもけっこう大変。大根おろしとかと違ってかたいので。

量が少ないうちはいいかもしれないけど、最終的な小さじ6ってなるとかなり大変。

あと、すりおろしている時に手が冷たいです。

お米が水を吸いにくくなるので、水分が多くてシャビシャビした印象もあります。

しんどかったら市販の10倍粥を使ってもいい!

10倍粥はチマチマ作らないといけないので面倒!

毎回作ってらんないよ!!

そんなときはベビーフードを使ってもいいんです!!

和光堂の米がゆは分量の粉末とお湯をお椀に入れて、ラップをして蒸らすだけだから本当に助かりました。

キューピーの製品もそのまま食べさせることができて楽。

キユーピー ベビーフード おかゆ(だし仕立て) 70g×12個
キユーピー

分量が多いので、余った分は冷凍保存して使えます。

米粉をおかゆにする手も。レンジで簡単!

最近ツイッターなどで人気のやり方が米粉です。

1回食1週間分

  • 米粉 大さじ2(30g)
  • 水(お湯) 大さじ10(150cc )

米粉はうるち米100%の上新粉などを使いましょう。たまにもち米が含まれているのもあるので成分表を確認してください。

とろみがつくまで鍋でことこと煮てもいいですがレンジが楽ですね。

レンジの場合はお湯を使って最初に米粉を少し溶かしておきます。

一見これだけでよさそうな感じに見えるのですが、米粉のでんぷんがα化していなくて生米と同じ状態。お腹を壊してしまいます。

なのでレンジでチン。

600wで40秒くらい。とろみが足りなそうならもう10秒……という感じでとろみがつくまで加熱します。

電子レンジの種類や量によって加熱時間は調整してください。

吹きこぼれる可能性があるので「やばそう!」と思ったら途中で取り出してかきまぜてみてくださいね。

米粉を使えば裏ごしが必要ないのでとっても楽です!

離乳食が進んで粒が残る程度のおかゆになるころには、食材のかたさや舌触りを知ることや少し固形のものを食べる練習をしないといけません。

でも離乳食初期はとにかく母乳やミルク以外のものに慣れるのが大事なときなので、米粉で十分ですよ。

10倍粥の冷凍・解凍方法

最初は小さじ1からスタートの10倍粥。そんな少量をいちいち作れません。余分に作って冷凍しておきましょう。

離乳食に使える保存容器

保存は一番メジャーなのが、製氷皿に使う分ずつ入れて冷凍、固まったらジップロックに移すというもの。

created by Rinker
ジップロック
¥1,480
(2024/11/21 19:21:33時点 Amazon調べ-詳細)

私は製氷皿から氷を取るのがとても苦手なので(かたくて氷が出てこない、出てきたと思ったら飛んでっちゃう)やっていません……。

小さな保存容器に小分けにしています。容器やカップのままレンジで温められるタイプを選ぶと便利。

私は西松屋の保存容器を使っています。

離乳食保存容器(S)

ふたが別なのは面倒かなぁと思って、ふたが一体になっているものも使ってみたことがあるのですが、ふた側に倒れてしまって使いにくかったです。

洗う時もふたが別になっていた方が洗いやすかったですよ。

ふみ
ふみ
容量は30mlで、10倍粥の最終的に必要な分量と一緒なのでこの大きさで十分!

15mlと30mlに目盛がついているのも外から容量が分かりやすくていいです。

もちろん野菜のペーストを入れておくこともできます。

10倍粥の時期が終わると、おかゆを入れておくほどの容量はないのですが、私は小分けにした野菜を入れて使ってました。

お弁当用のシリコンカップに入れている人もいますね。

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥506
(2024/11/21 19:21:34時点 Amazon調べ-詳細)

冷凍方法

できるだけ空気に触れないように密閉します。雑菌の増殖や食べ物の酸化、味が落ちるのを防いでくれます。

急速冷凍機能付きの冷蔵庫なら急速冷凍で。

なければアルミやステンレスなどの金属製のトレイにのせたり、アルミホイルに包んだりして、できるだけ早く冷凍できるようにします。

調理日と食材の名前、必要であれば分量を容器にメモしておきましょう。

食材ごとに違うマスキングテープにメモって貼り付けておくと区別しやすいです。

大人であれば冷凍後1ヶ月くらいたっても食べられますが、赤ちゃんはまだ免疫力が弱いので1週間で使い切るようにするのがベター。

解凍方法

自然解凍不可です! 雑菌が繁殖しやすくなるし、おいしさも逃げてしまいます。

使う分だけを凍ったまま電子レンジにかけます。

加熱する時は、水分を少しだけ加えて、時間は短めに設定します。

ふみ
ふみ
様子を見ながら少しずつ解凍していくのがポイントです。

たとえば小さじ3(大さじ1)の10倍粥を解凍する場合は、小さじ1/2~1くらいの水を加えて最初は600W 30秒。

一回取りだして混ぜ混ぜ。まだ十分に温まっていないので、もう一度30秒。

途中でぐつぐつして吹きこぼれそうになったら、20秒くらいで取り出してもOK。

IMG_9352

吹きこぼれ防止のために、入れる具材の量は容器の半分以下にしておくといいです。

もし容器いっぱいに冷凍してしまった場合は、最初の30秒でちょっと解凍された時点でちょっと大きな容器に移しましょう。

短い間なのでレンジにかけている間はレンジの中をしっかり確認して、やりすぎだと思ったらすぐに取りだすようにします。

うっかりすると、かたくなってしまったり、焦げてしまったり、爆発して吹き飛んでしまったり……全部無駄になってしまいます。よくやりました……。

ママが笑顔で離乳食をあげよう

10倍粥は最初の離乳食なので、ママも緊張してしまいますよね。

でも、ママの顔が不安でこわばったままだと赤ちゃんも離乳食を嫌がってしまいます。

ふみ
ふみ
最初はうまく作れなくても、うまく食べさせることができなくても大丈夫!

まわりに聞いて見ても、いきなりパクパクおいしそうに食べ始めてくれる赤ちゃんは少ないです。

私も何度べーって口から出されたことか……そのうち投げつけてくるようになって大変でした……。

「食べることは楽しいこと」というのをまずは教えてあげましょう。

笑顔で「おいしいね」って声がけしてあげる。それだけで十分ですよ!

ABOUT ME
葉桜 ふみ
5歳娘、3歳息子のママ。静岡県の西のほうに住んでます。 元塾講師(小中学生中心 / 全教科担当 / 9年) 自分の体験をもとにした妊娠・出産・子育て情報を発信しています。
幼児食に悩むママは作る負担を減らそう!

幼児食宅配mogumoなら栄養満点、手作り感のある幼児食が初回1,980円でおためしできます。

手を抜きたくはないけれど、イヤイヤ期も始まって大変な幼児食期。

何かを食べさせるだけで満点です!

ご飯を作る手間だけでも頼って、少し楽になりませんか?